トップ > 大学受験

大学受験

大学受験

  • ・文系理系問わず大切な英語は1対1の完全個別で指導(週1回70分)
  • ・残りの科目もAI教材「atama+」で定期テスト対策
  • ・携帯アプリ「モノグサ」を導入。AI教材で超効率的な暗記学習が可能。

授業について

集団英語指導

指導形態

月4回 50分授業(各コマ定員10名)

AI技術を活用した教材『アタマプラス』を2科目選べます

曜日

高校初級
(水)α16:00-16:50 / β17:00-17:50
(土)15:00-15:50

高校中級
(木)α16:00-16:50 / β17:00-17:50
(土)16:00-16:50

高校上級
(金)α16:00-16:50 / β17:00-17:50
(土)17:00-17:50

料金

¥13,200(税込)※『アタマプラス』2科目分を含む

  • ※(土)の授業は各級の平日授業(水木金)と同内容です
  • ※入塾時のクラス決定テストにより初級・中級・上級に分かれます
  • ※αまたはβの時間帯を選択(内容は同じ、生徒のニーズに応じて変更の可能性あり)
  • ※体験授業あります
  • ※高校集団英語は学年ではなく実力でクラス分けをします

個別指導

指導形態

月4回 70分授業(定員10名)

国語・英語・推薦対策 完全1対1の指導

他の科目は『アタマプラス』で全科目利用できます

曜日

土・日の各時間(70分)

※詳しい時間割や空き状況はお問合せください

料金

¥35,000(税込)※『アタマプラス』全科目分を含む

  • ※個別指導の時間割や最新の空き状況についてはお問合せください
  • ※個別指導は空き状況によりお受けできないことがございます
  • ※個別指導もオンライン受講が可能です
  • ※AI教材は各自の実力に合わせて学習計画が作成され進捗をタイムリーに把握します
  • ※『アタマプラス』を除いた料金割引はございません

<「モノグサ」搭載コンテンツ例(一部)>

以下の参考書を持っていればすぐに学習可能です。

英単語・熟語

  • 「ターゲット1900」(以下、旺文社)
  • 「ターゲット1400」
  • 「ターゲット1200」
  • 「英熟語ターゲット1000」
  • 「ランク順 入試英単語2300」(以下、学研)
  • 「ランク順 入試英熟語1100」
  • 「クラウン チャンクで英単語 Basic 第2版」(以下、三省堂)
  • 「クラウン チャンクで英単語 Standard 第2版」
  • 「クラウン チャンクで英単語 Advanced 第2版」
  • 「英単語Stock3000」(以下、文英堂、関正生)
  • 「英単語Stock4000」
  • 「Word Navi英単語・熟語3000」(以下、啓林館)
  • 「Word Navi 英単語・熟語4500」
  • 「WORD NAVI 1800 改訂版」

英文法

  • 「ランク順 入試英文法500」(学研)
  • 「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」(アスク出版)

国語

  • 「入試現代文の単語帳 BIBLIA2000」(以下、学研)
  • 「漢文早覚え速答法 共通テスト対応版」
  • 「でる順×分野別 漢検問題集 2級」(以下、旺文社)
  • 「でる順×分野別 漢検問題集 準2級」
  • 「でる順×分野別 漢検問題集 3級」
  • 「でる順×分野別 漢検問題集 4級」
  • 「でる順×分野別 漢検問題集 5級」
  • 「古文単語・熟語ターゲット400」

数学

  • 「Focus Gold 5th Edition 数学Ⅰ+A」(啓林館)

地歴公民

  • 「ランク順 高校日本史一問一答」(以下、学研)
  • 「ランク順 高校世界史一問一答」
  • 「一問一答日本史」(以下、山川出版)
  • 「一問一答世界史」
  • 「一問一答地理」
  • 「一問一答政治・経済」
  • 「一問一答倫理」
  • 「一問一答現代社会」
  • 「歴史総合 要点チェック」

理科

  • 「ランク順 高校化学一問一答」(以下、学研)
  • 「ランク順 高校化学基礎一問一答」
  • 「ランク順 高校生物一問一答」
  • 「ランク順 高校生物基礎一問一答」

大学受験の変化

近年大学入試は大きく変化をしています。英語を例にして、簡潔に保護者様の世代との違いをまとめると次の通りです。

比較

 ご存じの通り、センター試験はその名称が「大学入学共通テスト」に変更されました。そして単に「知識・技能」の定着度を測るのではなく、「知識・技能」を活かした「思考力」「判断力」「表現力」が試される比重が大きくなりました。

 また英語においては「読む」「聴く」技能だけではなく、英検などの外部試験を活用して「書く」「話す」技能を加えた4技能を試す傾向が強くなってきています。それに伴い外部の英語検定試験が出願資格や加点措置として扱われることが増えました。例えば英検は準2級が受験資格、2級で加点措置、準1級で英語満点扱いなど、その存在価値が高まっています。2級までは高校英語の学習で十分に対応できますが、準1級は語彙レベルが飛躍的に上がり簡単に合格することができません。バスや電車の中で英検準1級用の単語帳を学習している高校生を目にする機会も増えてきたのではないでしょうか。

 そして大学によっては推薦入試枠定員を増加させ、入学者の早期かつ確実な確保に動くようになりました。今や大学入試は推薦から受験するのがトレンドになりつつあり、今後その傾向はますます強くなる見込みです。そのため学校の定期テストによる評定の重要性が増加し、文系理系の区別なく全科目を学習していく姿勢が1年生から求められているのです。ただ1年生からの学習が大切なことは今に始まったことではありません。特に共通テスト入試を必要とする国立大学を志望する生徒は1年生から受験生であることに変わりはありません。

 入試が変われば学習ツールも変わります。保護者世代では例えば「桐原の英頻(桐原書店出版の英語頻出問題総演習)」をやっておけば大丈夫」という、ベストセラーの参考書や問題集頼みの受験を経験されてきた方も多いのではないでしょうか。もちろん現在でもそれらが有効であることには変わりません。しかし、それは今ではあくまで4技能が試される試験のための1手段でしかなくなりました。

 近年の塾・予備校に対するニーズも変化しています。大手予備校は高額な授業料と集団・映像授業の受けっぱなしによる合格率の低下が懸念されてニーズを下げてきているようです。確かに授業を見るだけならば、わざわざ予備校に入会する必要はなくなりました。今や低料金の月額料金で全科目の授業を見放題にするサービスが登場し、動画検索でお気に入りの学習コンテンツも探せる時代です。大学入試は保護者様の世代である20年前とは大きく変化しているのです。

 今求められているのは、ニーズに合った学習環境づくりです。

  • 「部活が忙しいのでAIを活用し効率的に学習したい」
  • 「学年を越えて先取り学習がしたい」
  • 「遠距離で通塾が難しい」
  • 「暗記が苦手」
  • 「質問するのが恥ずかしい」
  • 「そもそも何がわかっていないかがわからないので教えてほしい」
  • 「自分の志望校に合わせた対策をコーディネートしてほしい」…

 これらのニーズは個別対応とAI技術を組み合わせた当塾であればすべて解決可能です。最新技術の活用によってもっと経済的かつ効率的に学習できる環境をご提供いたします。

の活用法は様々です。

  • ・文系理系問わずすべての強化の成績を伸ばしたい
  • ・部活が忙しくて頻繁に通塾できない
  • ・そもそも何がわからないかがわからない

 「atama+」ならAI技術を活用して「何がわかっていないか」をあぶりだしてくれます。何年生でも、どんな分野からでも学習が可能です。わかるところから着実に学習を進めることができるため、確実に理解を積み重ねていくことが可能です。

【合格校実績】

すべて個別指導で英語を担当

個別指導で英語・国語・志望理由書・面接対策を担当(2019年以降)

推薦入試 立教大学(社会-指定校推薦)、中央大学〔文-自己推薦)、星薬科大学(薬-学校推薦専願)、明治薬科大学(薬-公募推薦)、京都女子大学(法-公募推薦)独協大学(法-自己推薦)など
一般入試 立教大学(文-一般受験)、明治薬科大学(薬-一般)、東京薬科大学(薬-一般)、共立女子大学(建築・デザインー一般)、東京電機大学(工-一般)、跡見女子学園(観-一般)など

講師プロフィール

西 康隆

西 康隆(ニシ ヤスタカ)

1979年東京都生まれ、狭山市育ち。

埼玉県立川越高等学校から慶應義塾大学文学部卒。

大手進学塾に入社。

  • ・通常の1/3の期間で新人研修を終えて本配属
  • ・入社2年目で難関高校受験クラスの担当に就任
  • ・入社4年目に御三家中を目指す難関クラス担当に就任(当時最年少)
  • ・本社勤務で、教材・テスト開発、授業マニュアル作成、開成高校社会予想問題の作成

約10年間勤めたのち他業種に転職。「某県庁行政事務職員」「国家資格の教材開発」「マンガの編集」「実用書の編集・執筆」「スポーツ取材ルポの執筆」「ラジオドラマ・ラジオCMの脚本」「代ゼミサテライン予備校職員」…など教育、出版、営業、公務員など様々な経験を積み見聞を広める。

その後、明篤學舎立ち上げを決意。開校準備を進めつつ、教育業界の情報をアップデートするため約5年間大学生アルバイトに交じり各社のアルバイト講師や家庭教師を掛け持ちする。

中学受験業界で培ったわかりやすい解説スキルを大学受験指導にも活かし、幅広い生徒層から支持される。


取材実績

お世話になっていた麻布個人指導会様からのご紹介で朝日小学生新聞と読売KODOMO新聞から取材をお受けしたものの一部です。(下のリンクをクリックすると詳細がご覧いただけます。)

朝日小学生新聞

読売KODOMO新聞

合格貢献実績

中学受験

筑駒、開成、女子学院、渋谷幕張、筑波大付属、豊島岡女子、西大和(県外)、海城、巣鴨、城北、本郷、暁星、早稲田、早実、慶應中等部、慶應普通部、海陽中等教育、広尾学園(SG)、広尾学園(帰国)、三田国際(帰国)、吉祥女子、浦和明の星、立教新座、立教女学院、明大明治、明大中野、明大八王子、淑徳(東大)、淑徳与野、栄東、サレジオ学院、鎌倉学園、山手学院、攻玉社、品川女子、大妻女子、共立女子、日大二、富士見、明治学院 など多数

高校受験

埼玉公立 浦和、浦和一女、川越、川越女子、所沢北、所沢、浦和西、越谷北、川越南など
国立 筑波大附属、お茶の水女子、東京学芸大附属
私立 開成、早大学院、慶應志木、本郷、明大明治、明大八王子、立教新座 など

大学受験

個別指導で英語・国語・志望理由書・面接対策を担当(2019年以降)

推薦入試 立教大学(社会-指定校推薦)、中央大学〔文-自己推薦)、星薬科大学(薬-学校推薦専願)、明治薬科大学(薬-公募推薦)、京都女子大学(法-公募推薦)独協大学(法-自己推薦)など
一般入試 立教大学(文-一般受験)、明治薬科大学(薬-一般)、東京薬科大学(薬-一般)、共立女子大学(建築・デザインー一般)、東京電機大学(工-一般)、跡見女子学園(観-一般)など

英検指導

小学生 準2級(小4、帰国子女)、2級(小6)
中学生 2級~3級
高校生 準1級~準2級
スタッフ

お気軽にお問い合わせください。

明篤學舎へのご質問、サービス内容等でご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

メールでのお問い合わせ
メールでの下記からお問い合わせ下さい。

メールはこちらから

PAGE TOP